第130回【ジャグラーな人々。】5号機ジャグから基本を学ぼう!(3)/佐々木真
最終更新日2021.02.21
ここまで2回、リールの基本を書いてきましたが、それを踏まえて『アイムジャグラーEX』のリール配列を見てみましょう。基本を考える前と少しでも違った視点になってくだされば嬉しいです。
5号機も6号機も基本は同じなので、最新作ということで6号機のリール配列を掲載します。
5号機も6号機も基本は同じなので、最新作ということで6号機のリール配列を掲載します。

注目したいのはBIGが赤7揃いしかないことです。仮にBAR揃いもBIGだったとしましょう。規則的にもジャグを楽しむにも問題点が出てきます。
BARを揃えようとするとき、左リール下段にBARを押してしまうと「リプレイ>ボーナス>小役」の優先順位があるので、下段にそのまま止まらなければなりません。1リール払い出し役のチェリーがあるので、ボーナス入賞で払い出しを受けられることに。
というか、ボーナス成立後に下段BARを押していれば永久に払い出しを受けられるというトンデモ設計になりかねません。BAR揃いをボーナスにする場合、この左リールと1リール払い出し役の関係では作れないことが分かります。
これは余談ですが、最近のノーマル機はチェリーの近くにボーナス絵柄を置くことが多くなっています。それはチェリーを1リール確定の払い出し小役にしないという発見があったから可能になったんですね。「チェリー・リプ・リプ」とかの揃い方で払い出しがある。ボーナスが揃う際には、その並びとならないので払い出しを受けられない。そんな作り方です。アクロス系とかそうですね。
そんなこと? と思われるかもしれませんが、パチスロの長い歴史でずっとチェリーは1リール確定小役だったので、その先入観を捨て去るのは大変だったと想像します。ほんと余談。脱線しましたね(笑)。
BARを揃えようとするとき、左リール下段にBARを押してしまうと「リプレイ>ボーナス>小役」の優先順位があるので、下段にそのまま止まらなければなりません。1リール払い出し役のチェリーがあるので、ボーナス入賞で払い出しを受けられることに。
というか、ボーナス成立後に下段BARを押していれば永久に払い出しを受けられるというトンデモ設計になりかねません。BAR揃いをボーナスにする場合、この左リールと1リール払い出し役の関係では作れないことが分かります。
これは余談ですが、最近のノーマル機はチェリーの近くにボーナス絵柄を置くことが多くなっています。それはチェリーを1リール確定の払い出し小役にしないという発見があったから可能になったんですね。「チェリー・リプ・リプ」とかの揃い方で払い出しがある。ボーナスが揃う際には、その並びとならないので払い出しを受けられない。そんな作り方です。アクロス系とかそうですね。
そんなこと? と思われるかもしれませんが、パチスロの長い歴史でずっとチェリーは1リール確定小役だったので、その先入観を捨て去るのは大変だったと想像します。ほんと余談。脱線しましたね(笑)。

ということで、チェリーの近くにあるBARをボーナス絵柄とすることは断念しました。ここから北電子さんの意図を想像することができます。
5号機以降は、小役の取りこぼしが丸損となるので、チェリーくらいはしっかり押して楽しんで欲しい。そのため、チェリーの近くに視認性の良いBAR を置くことはメリットがある。そんな初級者対策としての狙い。
BARをしっかり押していた場合、ボーナスの生入りは避けられる。「生入りしてしまうとGOGO!ランプの点灯を見る回数が減って1回損した」そんなロマン派ジャグリストさんも安心して楽しめる狙い。
ベルやピエロの細かい配置など、考えられることはもっとありますし、私も気が付いていないことは沢山あろうかと思いますが、BAR周りだけでもこれだけあるのです。これだけで開発さんと対話できた気分がしませんか?
5号機以降は、小役の取りこぼしが丸損となるので、チェリーくらいはしっかり押して楽しんで欲しい。そのため、チェリーの近くに視認性の良いBAR を置くことはメリットがある。そんな初級者対策としての狙い。
BARをしっかり押していた場合、ボーナスの生入りは避けられる。「生入りしてしまうとGOGO!ランプの点灯を見る回数が減って1回損した」そんなロマン派ジャグリストさんも安心して楽しめる狙い。
ベルやピエロの細かい配置など、考えられることはもっとありますし、私も気が付いていないことは沢山あろうかと思いますが、BAR周りだけでもこれだけあるのです。これだけで開発さんと対話できた気分がしませんか?

さて、このような視点で『ハッピージャグラー』のリール配列を見てみましょう。細かい打ち方は別の機会にさせてください。ボーナスとチェリーの関係性ね。
ボーナス絵柄が左リール枠内に停止したとき、チェリーが停止しないようになっています。チェリーを狙うだけであれば赤7を基準が良さそうですが、赤7を上段に押してしまうと先のチェリーを引き込めません。
チェリーをダイレクトに狙うには、そこそこの目が必要。一筋縄でいかないと申しますか、ターゲットとするユーザー層がアイム系ではないように感じませんか? “ジャグ以外のノーマル打ち”の方向となっている気がします。それならば、他の機種のように変則押しも“より”考慮に入れたほうが楽しみは増えるかな。そう思わせられます。
と、このように。ノーマル機ってルールを知って、それをどのように回避しているかとかを考えれば、その機種の攻め方や楽しみ方を打つ前から妄想できちゃったりするのです。
こう改めてリール配列を見ますと、アイムもハッピーも。ターゲットとするユーザー層がはっきり見えてきます。当たり前のことと思われるかもしれませんが、こういう基本って、きっちり貫くのが難しかったりもします。いや、さすがの配列だなあ。良いか悪いかは個人差があって当然なので、私の感想ですね。
最後は、高校の古文の授業で先生が「この表現、趣ありますね」と、古典素人の生徒にはサッパリ分からない感想を言っているような感じに聞こえるかもしれませんが。ベテランとかは、こんな基準で「良い配列」かを判断して話しているかと思います。
ボーナス絵柄が左リール枠内に停止したとき、チェリーが停止しないようになっています。チェリーを狙うだけであれば赤7を基準が良さそうですが、赤7を上段に押してしまうと先のチェリーを引き込めません。
チェリーをダイレクトに狙うには、そこそこの目が必要。一筋縄でいかないと申しますか、ターゲットとするユーザー層がアイム系ではないように感じませんか? “ジャグ以外のノーマル打ち”の方向となっている気がします。それならば、他の機種のように変則押しも“より”考慮に入れたほうが楽しみは増えるかな。そう思わせられます。
と、このように。ノーマル機ってルールを知って、それをどのように回避しているかとかを考えれば、その機種の攻め方や楽しみ方を打つ前から妄想できちゃったりするのです。
こう改めてリール配列を見ますと、アイムもハッピーも。ターゲットとするユーザー層がはっきり見えてきます。当たり前のことと思われるかもしれませんが、こういう基本って、きっちり貫くのが難しかったりもします。いや、さすがの配列だなあ。良いか悪いかは個人差があって当然なので、私の感想ですね。
最後は、高校の古文の授業で先生が「この表現、趣ありますね」と、古典素人の生徒にはサッパリ分からない感想を言っているような感じに聞こえるかもしれませんが。ベテランとかは、こんな基準で「良い配列」かを判断して話しているかと思います。
※佐々木真さんのコラムは毎月11日、21日更新予定です!次回お楽しみに!!
「佐々木真」プロフィール パチスロ歴30年の2号機世代。歴代で好きなジャグラーは、迷うところだけど『ジャグラーTM』。目下の悩みは、リプレイを1/7.3で引けないこと。 |
- 佐々木真
- ジャグラーな人々。
関連コラム
-
- ジャグラーな人々。
2021.02.21 -
- ジャグラーな人々。
2021.02.11 -
- ジャグラーな人々。
2021.01.21 -
- ジャグラーな人々。
2021.01.11 -
- ジャグラーな人々。
2020.12.21 -
- ジャグラーな人々。
2020.12.11 -
- ジャグラーな人々。
2020.11.21 -
- ジャグラーな人々。
2020.11.11 -
- ジャグラーな人々。
2020.10.21 -
- ジャグラーな人々。
2020.10.11 -
- ジャグラーな人々。
2020.09.21 -
- ジャグラーな人々。
2020.09.11 -
- ジャグラーな人々。
2020.08.21 -
- ジャグラーな人々。
2020.08.11 -
- ジャグラーな人々。
2020.07.21 -
- ジャグラーな人々。
2020.07.11 -
- ジャグラーな人々。
2020.06.21
新着情報
-
2021.02.26コラム
-
2021.02.26動画
-
2021.02.26動画
-
2021.02.26動画
-
2021.02.26動画
-
2021.02.25コラム
-
2021.02.25動画
-
2021.02.25動画
-
2021.02.25動画
-
2021.02.25動画