第351回【おまめんこ】今までに何回ぐらいジャグラーの設定6を打てたんだろう?【ジャグラーな人々。】
わたし思うんですけど、今までに何回ぐらいジャグラーの設定6を打てたんだろう? もう、何年もジャグラーを打ってますが、果たして何回ぐらい6に座れたことがあるのが。もしかしたら、あると思っているだけで1度もないのか。
だけど、それは知りたくても知ることが出来ないので、結果として「6っぽかった台」を数えるしか方法がありません。もしかしたら6だと思っていた台が1だった。なんてことも全くないとは言えません。スロットの設定はセットした人しかわからない。今回はこのことを重々承知の上で話を進めていきたいと思います。
わたしが設定6だと思っている台は、とにかく簡単にGOGO!ランプが光ります。押したり撫でたり引っ張ったり、時には休ませたり、、、そんなオカルトを駆使しなくても勝手に光ってくれるので、他の台とは挙動が違い過ぎて目立つイメージです。もちろん短時間だけで考えれば、どんな台でも調子が良いタイミングみたいなのはあったりするかもしれません。でも、設定6は終日に渡って光り続けるイメージなんです。もしかしたら中には6と思えないほどハマったり、レギュラーに偏り過ぎてマイナスを刻む台もあるかもしれません。それでも、何かしらの違和感を感じるのが最高設定のジャグラーだと認識しています。
そして、そんなジャグラーに出会ったことが私も何度かあります。朝だけ6挙動の台ならしょっ中ありますが、本物だと感じたのは数える程度。それぐらい私にとっては貴重な存在なのです。あれを体験してしまったら低設定なんて打てたもんじゃないとその時は思いました。ストレスも不安も恐怖も感じない至高のジャグラー。どれだけ楽しいことか、経験した人ならわかると思います。
それなのに、、、
何日か経つとまた、いつものジャグラーを打っている。

それはたぶん、
①低設定でも勝てない訳ではないと脳が記憶しているから。
②ジャグラーが打ちたくて我慢できないから。
例えば、よくある山グラフ。

これの登っているゾーンを打てば勝てると思いませんか? 夢を見すぎて下山してしまっては元も子もないですが、登ってる時に満足してヤメられれば勝てるんです。
私たちはそれを知っているものだから、何もないド平日でも夢見がちにホールを訪れます。もちろんオール1とか高層ビルグラフしかないお店は論外です。だけど2と3、たまに4を使ってくれるお店なら、私みたいな考えのお客さんが毎日のように来ると思うのです。そして強い日には5.6がある。(、、、といいなぁ願望)
前職でパチスロコミニュティの運営をしてた際に沢山のスロッターの声を聞き学んだことなのですが、5号機に変わったぐらいから4は高設定じゃなくなったそうです。だから、強い日に4メインだと不満が出てしまうみたいで、5.6の数値が見えて初めて「強かった」という印象になるようですよね(余談)
ただ、当たり前のことですが高設定が出現したとしても掴める人は僅かじゃないですか。早く入場できる権利を獲得して、狙い台に座り、尚且つ狙いが当たっていて、更にポテンシャルを引き出して、、、そうしてやっと恩恵に預かれるのですよね。そう考えると、毎日ジャグラーを打つためには、お金持ちになるか高設定じゃなくてもなんとかしなくてはならない。
「高設定じゃない台でどうやって勝つか」
ジャグラーを打ち続けるために、そんなことばかり考える毎日なのです。
※おまめんこさんのコラムは毎月20日更新予定です!次回お楽しみに!!
「おまめんこ」プロフィール おまめです。ジャグラー愛で設定を2段階上げる女と呼ばれています。得意技は底辺からの0ライン戻しです。 |

ジャグの推定⑥は当たりが手に吸い付いてくるイメージですwww 当たりを狙いに行くのではなく当たりが寄ってくる👍
関連コラム
新着情報
-
2022.07.06ニュース
-
2022.07.06ニュース
-
2022.07.06動画
-
2022.07.06動画
-
2022.07.06動画
-
2022.07.06動画
-
2022.07.06動画
-
2022.07.06動画
-
2022.07.05ニュース
-
2022.07.05動画