第372回【日高屋太郎】設定師「メガネくん」が奮闘した3日間の営業データ公開!【ジャグラーな人々。】
■放出月間で果たしてどんな調整をするか!?■
日高屋太郎です。
この日高屋というのは名古屋で言うところの寿がきやみたいなもの。東京の環状線として有名な山手線の(ほぼ)各駅に店舗を構えています。中でも目立つのは新宿エリアで、歌舞伎町を中心に現在7店舗が営業中です。コロナで悪戦苦闘している企業が目立つ中、業種は違えど励みになりますね。
前回のコラムでは、リニューアルオープンを機にジャグラーの設定調整担当を任されたメガネくんを紹介しましたが、今回はいよいよ本番です。

まずはジャグラーに対する予算から確認しておきましょう。本格的に担当を任されたのは、連休も多く全国的に稼働が高くなると言われる月です。年間平均の1.2~1.3倍くらいが目安ですかね。稼働が高ければ高いほど試行回数が多くなり、意図した結果に近付きやすいのがパチスロ。スタートとしては悪くないタイミングでしょう。
大まかに言って、ジャグラー全体での粗利はゼロに設定されています。等価交換なら10割、5.5枚交換なら11割ですね。ジャグラー全体で粗利はゼロでも、機種毎の目標粗利額は各々設定されています。このあたりのバランス調整もメガネくんにとっての大きな課題です。
それでは実際のデータを基に検証してみましょう。

全台設定②ですね。
マイジャグは基本的に設定②③④で構成されていますが、翌日に控えた特定日を考慮し、ガツンと下げました。前日設定②の台も打ち直しです。

この日は特定日で全台設定③④ですね。12台中9台がプレイヤーの勝ちとなりました。設定ばかりに目を奪われがちですが、稼働にも注目です。終日を通してほぼフル稼働だったのでしょう。アウトは余裕の25,000枚超えです。平均特賞回数はBB31回/RB28回。

全台設定③ですね。
前日の設定③(5台)はそのまま据え置き、設定④のみ調整しています。特定日の翌日は全体的に控えめになる傾向にありますが、今回は稼働を重視しています。結果的に赤字にはなりましたが、予想以上に動いたので結果には満足しています。
お次は、アイムジャグラーEX。
アイム系はジャグラーシリーズの中では最も弱キャラ的なポジションですが、常連さんも多い機械です。なので扱い方も難しい。

マイジャグ同様、翌日に控えた特定日の為に全体的に絞っています。それでもF番台のような挙動も珍しくありません(特にBB:RB比率)。パッとみただけでは誰も設定②とは思わないでしょう。

マイジャグの扱いとは違い、アイムジャグラーは最高で設定③です。結果的には赤字でしたが、マイジャグに比べるとインパクトは薄いですね。それでも稼働はついてきているので、今のところ問題ありません。C番台、RB引きすぎててめっちゃ笑えます。

6台中2台を設定②に下げています。残りの4台はリセットもせず、そのまま放置です。メガネくんの中では同一設定でも「リセットあり」「リセットなし」で区別しているみたいですね。オカルト村に片足突っ込んでます。
最後はファンキージャグラー2。

マイジャグやアイム同様に、特定日の前日は控えめの調整です。この日は3機種の中では最も稼働が悪かった機械ですね。


メガネくんの中では、特定日の翌日も稼働を落としたくないのでしょう。マイジャグと同様に全台設定③です。これも前日の設定④を落としただけで、設定③はノータッチの据え置きです。自分なりの調整方法を探っているのでしょう。
メガネくんの奮闘記はまだまだ始まったばかり。今のところは順調ですが、この後にとんでもない落とし穴が? 新パチスロ調整担当のドタバタ劇にご期待ください。
「日高屋太郎」プロフィール 関東某店で日々働くホール店長。複数店舗を管理し、成績を残している。ラーメンチェーン日高屋の、味だけでなく経営スタイルが好きなアラフォー。 |
※日高屋太郎さんのコラムは不定期連載です。次回お楽しみに!
関連コラム
新着情報
-
2022.08.19ニュース
-
2022.08.19動画
-
2022.08.19動画
-
2022.08.19動画
-
2022.08.19動画
-
2022.08.19動画
-
2022.08.18ニュース
-
2022.08.18ニュース
-
2022.08.18ニュース
-
2022.08.18動画