第494回【ヘミニク】バケが多いとキツいのか?【ジャグラーな人々。】
先日SNS上で興味深い話題を目にしまして。
それは「バケが多いからキツいって言うのはおかしくね?」といったもの。
確かによく見かけますよね、ジャグラーでハマった挙句にバケを引いてイライラしたり、バケの回数がBIGを上回ってキツいと言う方々を。
この話題における正論は「バケが多いほど高設定なんだからイライラする意味が分からない」「バケとBIGは別フラグだから悔しがってもしょうがない」「バケは引けたぶん得するだけ」といったものだと思います。
感情論を抜きにすれば、バケは当たれば100枚増えるからラッキー、なんですよね。当たらないよりはマシだし、当たれば高設定の可能性もアップするし、良いことしかない。
じゃあ結局「バケが多くてキツい」というのはおかしいのか? と言うと、実はそうでもなかったりすると私は思っています。
例えばマイジャグラーにおいて、
【A】2000G BIG5 REG12 合成1/117
【B】2000G BIG5 REG02 合成1/285
どっちがキツい? と問われれば、誰もがBの方がキツいって答えると思います。であれば、やはり「バケが多くてキツい」という発言は間違っているように感じます。
でも、この選択肢ってまず存在しないんですよね。
なぜならBはこうなってしまう前に大体ヤメるから。ここまでREGが少なくてボーナスが重いと、途中で「さすがに危なそうだしヤメておくか…」ってなる場合がほとんどだと思います。
つまりバケを引いて「キツい」と感じる前にヤメてしまうということです。
逆にAのパターンは大いにありえる。REG回数が多いので高設定の可能性があるから打ち続けるけれど、なかなかBIGが引けない。ペカッた! ああ、またREGだ。またまたまたまたREGだ。高設定っぽいのに全然出ない。てかこれ本当に高設定なのか? きちーーーっ!!!
ってなると思うんですよね。これなら「バケが多くてキツい」とボヤくのも頷けると思います。
つまり「バケが多くてキツい」とは、「バケが多いせいで高設定の可能性に引っ張られているけれど出玉が伴わず高設定の確信も持てずにキツい」の省略だということ。
この感情を長々と言っていられないので、「バケが多くてキツい」 というディスイズシンプルな一言にまとめているのだと思います。
ちなみに個人的にはバケが当たってキツいと思うことはほとんど無いです。バケが当たるとやはり 「高設定の可能性が高まってありがたい」 と感じることがほとんどです。
バケが極端に引けないとヤメがチラつくので、打ち続けるためにもバケにはちゃんと来て欲しいんですよね。
逆にBIGが極端に引けないと、BIGのフラグどうなってんの? ちゃんと抽選してる? などと思うことはありますけれども。REGが引けなくてもそんなことは思わないのに現金なものである。
それではまた次回!
「ヘミニク」プロフィール 「第2のしのけん発掘プロジェクト」というパチスロ攻略マガジンの企画に応募し、そこからパチスロプロ兼パチスロライターとなる。その経緯が示す通り、しのけん氏同様の正統派ガチプロ…ではあるが、いじられキャラという側面も!? |
関連コラム
新着情報
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画
-
2023.04.01動画