第536回【トラナツ】5号機ジャグラーの歴史を振り返る“ハッピージャグラーV”編【ジャグラーな人々。】
皆様、ジャグライフいかがお過ごしでしょうか!
トラナツでございます!!
現在私のコラムでは5号機ジャグラーを振り返っております。前回までのコラムは以下の通り!
はコチラより確認してください!
今回は2010年4月に登場した「ハッピージャグラーV」です! 昨年にハッピージャグラーVIIIが登場したので身近に感じられる方も多いと思います。

©KITA DENSHI
☆機種説明・特長
今度のジャグラーは懐かしい絵柄に。黄色いGOGO!ランプを搭載!
(北電子 様HPより)
・2010年4月より登場
・告知ランプは黄色の輝き!
・ジャグラーシリーズでは初めてリールの小役優先制御を採用しており、ボーナス成立後も小役が成立した場合は小役が優先して揃う。これに伴い、チェリーと同時成立のボーナスはすべて後告知になった(先告知だと、成立ゲームでボーナスを揃えられない可能性があるため)。
・角チェリーは全設定1/55.4と他のジャグラーに比べて出現しにくいがボーナス当選確率は約2倍になっており期待が他のジャグラーより持てることが特徴
・左リールのBARの上下にチェリーがない
・変則押しが楽しめるジャグラーとしても有名
・BBは7図柄とBAR図柄の2種類入賞はシリーズ初!(同一フラグ)

RBは「BAR:BAR:7」図柄で入賞となる。
☆スペック

スペックはBIG先行型。
☆告知
・先告知はリール始動時で、基本の後告知には告知音のガコッ音は非搭載。
☆プレミアム告知
・フライング音(リール始動時ではなくレバーオン時にスター音が鳴る)
・先ガコッ(リール始動時にガコッ音発生)
・プレミアムBGM発生条件はボーナス終了後55ゲーム以内のBIG成立時と変更され、該当時は7がサンババージョン、BARがジャズバージョンとなる。
・ボーナス当選時1/2でカラ回し40秒後に告知ランプ点灯
いかがだったでしょうか。
ハッピージャグラーVIIIが絶賛稼働中ですが、初代もIIIも大きな変化なく受け継がれています。ジャグラーシリーズ全体に言えることですが、大きな変化のないことが私は大好きです。今後もリメイク作品も楽しみですね!!
「トラナツ」プロフィール ジャグラーの楽しさ、勝ち方を伝えるジャグラーコラムニスト。 独自の視点で解析、実践を主に関西で行う。 夢は、ガリぞう様との共演での動画出演。 |
関連コラム
新着情報
-
2023.09.22コラム
-
2023.09.22コラム
-
2023.09.21コラム
-
2023.09.21ニュース
-
2023.09.21動画
-
2023.09.21動画
-
2023.09.21動画
-
2023.09.21動画
-
2023.09.20ニュース
-
2023.09.20ニュース