全国のジャグリスト発信情報とジャグラーのアレコレを届けるWEBサイト

 ジャグラーゴーゴーパーク ジャグラーゴーゴーパーク

第546回【おまめんこ】「おまちゃんねる」の動画に込められている意図とは⁉【ジャグラーな人々。】

最終更新日2023.05.20
  • 333
    いいね

こんにちは、おまちゃんです。

ジャグラー実戦のYouTube投稿を始めて1年ちょっと経ちました。

 

 

初めは自分が見ているチャンネルを参考にしながらシンプルで淡々とした動画を作っていたのですが、あれこれ試行錯誤しているうち、今のようにキャラクターが登場して、展開によって様々な行動をするというテイストになりました。

なぜそうなったのかというと、、、

ジャグラーには打っている人の感情が欠かせないものだと思ったからです。

 

 

打っているときの気持ち、考えていること、こうなればいいな、こうなったらどうしよう、どこでやめようか、この台を続けた方がいいんだろうか、やめた方がいいんだろうか、、、そして、驚きや喜び、いろんな感情の動きが不可欠だと思ったのです。

 

 

ただ、光った当たったハマった、だけでなく、打ち手の感情が見えることで共感してもらえるんじゃないかな~と。

 

 

よく、ジャグラーはGOGO!ランプが光るまで何も起こらず暇と言われることがありますが、光るまでに色々なことを考えるし、光った瞬間にもそれぞれの思いがあります。連チャンした時の楽しさ、ハマった時のドキドキ、それを表現したいのです。

 

 

あとは、打っている時の願望も入り混じっています。ここでチェリー引ければ!とか、プレミアム出ないかな?とか、お願いだからここはBIGであって欲しい!とか、、、そんな時に、お助けキャラがいたらいいな~と妄想したのが始まりで、チェリーをくれるキャラ、困った時にアドバイスしてくれるキャラ、連チャンした時の喜びを表すキャラ、、、そんなものを生み出していました。

 

 

もちろん、打ち手の感情よりも淡々と打ってる動画が好きな人もいるかもしれません。設定判別を重視した解説動画を好む人も多いでしょう。でも、わたしはジャグラーに打ち手の感情は欠かせないものだと思うのです。それと、ジャグラー好きの皆さんがいつも打ってる台って、高設定ばかりじゃないと思うんですよね。むしろ、低設定に座ってしまう数の方が多いはず。休みの日しか打てなかったり、仕事帰りの数時間しか打てない人だって多いですよね?

 

 

だから、設定だけに固執せずジャグラーを楽しんだり、高設定じゃなくても勝てる方法を考えながら動画を作りたくて設定のことはあまり口にしません。オカルト要素も多いかもしれません。普段の台選びはもちろん、良い台かどうかを考える時間、やめ時、それがあるからこそジャグラーは面白い。決して、光るのを待つだけの暇な機械ではないと思うのです。

 

 

座った台が1Gで光ったら驚くし、すごく嬉しい。でも、ほとんどの人はその感情を表に出さずにそっとボーナスを揃える。頭の中にはお花畑が広がっているのに。

 

 

そんな、店内ではなかなか表に出せない感情を動画にしたら面白いんじゃないかなー?そんなことを思いながら編集していますので、気が向いたら覗いてみてくださいね笑

 

 

👉おまちゃんねる👈


※おまめんこさんのコラムは毎月20日更新予定です!次回お楽しみに!!

「おまめんこ」プロフィール


おまめです。ジャグラー愛で設定を2段階上げる女と呼ばれています。得意技は底辺からの0ライン戻しです。



通りすがりのジャグリスト
0/1000文字
通りすがりのジャグリスト 3日以上前  
通りすがりのジャグリスト 3日以上前  
通りすがりのジャグリスト 3日以上前  
ザ・ガードマン 3日以上前  
通りすがりのジャグリスト 3日以上前  
通りすがりのジャグリスト 3日以上前  
ピカチュウ009 2日前  

関連コラム

新着情報

攻略記事

ニュース