全国のジャグリスト発信情報とジャグラーのアレコレを届けるWEBサイト

 ジャグラーゴーゴーパーク ジャグラーゴーゴーパーク

第543回【トラナツ】ゴーゴージャグラー3発表! 少し考察してみよう!【ジャグラーな人々。】

最終更新日2023.05.17
  • 91
    いいね

皆様、ジャグライフいかがお過ごしでしょうか!トラナツでございます!!

 

 

さて、ここ数か月は5号機ジャグラーの歴史を振り返る記事を掲載しておりますが、今回は一度中断しまして、北電子様HPより先日公開されました7月登場予定の「ゴーゴージャグラー3」について現段階の考察をしていきたいと思いますので宜しくお願い致します

 

 

 

☆筐体、見た目

©KITA DENSHI

 

 

上から(5号機)初代ゴーゴージャグラー、2、3の順番です。初代から2へはキャラクターの位置などに変更がありましたが、今作は6号機のアイムジャグラーEXから登場の「JUGGLERランプ」のある筐体になりました。

告知ランプは前作までと同様の色と光り方のようですね。

 

 

 

☆スペック

上がゴーゴージャグラーとゴーゴージャグラー2、下が今作のゴーゴージャグラー3のスペックです。

 

 

BB 純増240枚

RB 純増96枚

 

 

設定2.4.5.6は出率は変わらず。設定1.3が0.2%ずつ上がり、設定1の甘さは5号機6号機の中でも最高になりました。

 

 

5号機の頃から言われていましたが、ゴーゴージャグラーは他のジャグラーに比べて低設定でもRBを引けるため、RB出現率を設定推測のアテにしにくい傾向にありました。その傾向は今作も健在で、前作までは設定1が1/364.1に対し、今作は1/354.2。若干ではありますが、更に引けやすくなっています。アイムのようにRB出現率での設定推測は痛い目に合うかも?

 

 

 

☆リール配列

リール配列はこれまでと変わらず。細かい点を挙げると、左リールに2種類のブドウがあるのは前作までも同様。設定差の無いブドウと設定差のあるブドウの2種類がありましたが、今作はどうなっているのでしょう?

6号機になりAタイプのボーナス中の仕様が変わり、通常時のブドウが1種類のみの機種にも複数のブドウが存在しています。「6号機仕様になっているだけ」なのか「ゴーゴージャグラーシリーズとして複数のブドウが存在しているのか」は実際に触らないと分からないでしょうね。

 

 

 

☆プレミアム関係

プレミアムは写真の通り。ドットのツノっちは可愛いので是非見てみたい。

 

 

現状の情報からはこんな感じでしょうか。

今後も情報が出てき次第取り上げてまいりますので、宜しくお願い致します。

トラナツでした。

 

 


「トラナツ」プロフィール


ジャグラーの楽しさ、勝ち方を伝えるジャグラーコラムニスト。 独自の視点で解析、実践を主に関西で行う。 夢は、ガリぞう様との共演での動画出演。



通りすがりのジャグリスト
0/1000文字

関連コラム

新着情報

攻略記事

ニュース